Ciao、えりかです。
ローマにはたくさん見どころがあり、どこが一番好き?って聞かれても正直答えにくいのですが、この「パンテオン周辺」は私のお気に入りエリアの一つです。
小さい路地にたくさん小さなお店があって、どこの路地に迷い込んでも新たな発見があったり、可愛いお店を見つけたりと魅力満載です。
パンテオン周辺の見どころ紹介

小さなエリアではありますが、本当に見どころが多いこのエリア。
紹介しきれないぐらいの歴史跡や広場などの有名観光スポットがたくさんあります。
歴史的建造物、美術館以外にお土産屋さんを始め、ファッション、雑貨、アンティーク、アクセサリーなど様々なジャンルのお店が点在しているのが特徴です。
ショッピングが好きな方にもかなりオススメです。
でも、下記のスポットもぜひ見てください。
きっと、気に入ってもらえると思います!
見る・散策

パンテオン(Pantheon)
初代の設立は約紀元前25年、様々な神を祀る神殿として建設されたこのパンテオン。現在の姿は2代目で128年にローマ皇帝ハドリアヌスによって建てられました。中に入ると見える天井の直径9メートルの窓のない吹き抜けが特徴で、ここから光が差し入る姿は神聖です。
住所:Piazza della Rotonda 00186 Roma, Italy
入場:無料
営業日:毎日

ナヴォーナ広場 (Piazza Navona)
スペイン広場と並んで有名な広場の一つ、ナヴォーナ広場。
有名な芸術家ベルニーニの作品「四大河の噴水」や、「ネプチューンの噴水」、「ムーア人の噴水」と大きな3つの噴水があるのが特徴です。ベンチに腰掛けて景色を堪能するのもあり、周りのレストランで優雅に食事もおすすめです!
住所:Piazza Navona, 00186 Roma RM

カンポ・デイ・フィオーリ広場 (Campo de’ Fiori)
朝市が開かれるこの広場は、食材を求めた地元の人やレストランの人で賑わいます。新鮮な野菜や果物などの生鮮食品はもちろん、オリーブオイルや、ハーブなども販売されているので何かいいお土産も見つかるかもしれません。
もちろん、見るだけでもワクワクするはずです!
住所:Piazza Campo de’ Fiori, 00186 Roma RM
トッレ・アルジェンティーナ広場(Largo di Torre Argentina)
共和制ローマ時代の神殿跡があるこの広場。街の中に急に現れる遺跡に少し驚くかもしれません。
特に中に入って見るような場所ではないので、通過するだけでも十分に楽しめます。またここはユリオス・カエサルが暗殺された場所と2012年に解明されたことも話題です。
住所:Largo di Torre Argentina, 00186 Roma RM
アドリアーノ神殿 (Tempio di Adriano)
ハドリアヌス帝の死後に建設を開始されたこの神殿。13本中11本の支柱は当時のままで今もこの神殿を支えています。現在ローマ証券取引所として使用されています。そのため、外からの見学のみとなります。
住所:Piazza di Pietra, 00186 Roma RM
カンチェッレリア宮(Palazzo della Cancelleria)
ルネッサンスの建築の中でも珍しいデザインのこの宮殿は15世紀から16世紀に建てられました。バチカンの裁判所として使用されている建物です。
住所:Piazza della Cancelleria, 1, 00186 Roma RM
入場料:4ユーロ (ツアー:12ユーロ)
予約が必要です。
営業日:下記のリンクを参考ください。(公式サイトかどうか不明ですが。。)
モンテチトーリオ宮殿 (Palazzo Montecitorio)
17世紀初頭に当時のローマ法皇イノケンティウス10世によって建築依頼をされたこの建物は80年後の1694年に完成。
当初は、教皇裁判所として使用されていましたが1890年のイタリア統一を機に、代議員議事堂として使用されています。
住所:Piazza di Monte Citorio, 00186 Roma RM
開放日:第一日曜日(予約不要で入場可)

アルコ デリ アチェタリ(Arco degli Acetari)
ローマ市内の中でも人々の生活を感じることのできる小さな空間。鮮やかな建物と緑のコントラストもとても素敵です。
たまに猫ちゃんもあたりをうろうろしていてこの近くに来れば少しのぞいて見るのもいいと思います。
とても小さな空間なので所要時間は3分ほどで十分です。
住所:Via del Pellegrino, 19, 00186 Roma RM
美術館・博物館
ローマ市博物館(ブラスキ宮)(Palazzo Braschi)
中世の芸術作品を多く展示しているこの博物館。ナヴォーナ広場に面した場所にあります。ブラスキ家の邸宅だったところを政府が買取り1952年から博物館となっております。第二次世界大戦時には多くの避難民がこの建物の中で避難生活を送っていたとされている歴史とともに生きた建物にある博物館です。
住所:Piazza San Pantaleo, 10 – Piazza Navona, 2 – 00186 Roma
入場料:7~12ユーロ
営業時間:通常 10:00-19:00 (火~ 土)
12/24・12/31 10:00-14:00
(最終入場時間は閉館の1時間前)
休業日 :月曜日・12/24・1/1・5/1
ドーリア・パンフィーリ美術館(Galleria Doria Pamphilj)
個人所有の美術館では最も重要な美術館の一つです。中にはラファエロの「二人の肖像」などの有名作品が複数展示されています。またこの敷地内にはまだパンフィーリ家の方が住んでいるという少し特別な美術館です。
住所:L’ingresso in Via del Corso 305 ,00186 (RM)
入場料:12ユーロ
営業時間:9:00-19:00
営業日は下記の公式サイトをご確認ください。
教会

イグナチオ・デ・ロヨラ教会(Chiesa di Sant’ Ignazio di Loyola)
個人的に一番好きな教会といっても過言ではないぐらい大好きな教会です。ここはトリックアートのような細工がされており、とても魅力的です。資金不足で教会のクーポラ の作成ができなかったのですが、下から見るとクーポラ があるように見えるような装飾がされており何度見ても感心してしまうこの教会はとてもお勧めです。
住所:Via del Caravita, 8a, 00186 Roma RM
サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会(San Luigi dei Francesi)
1589年に完成したこの教会は、ローマに住むフランス人のためにに使われています。イタリアのバロックの画家ドメニキーノが描いた聖セシリアのフレスコ画をはじめ有名な作品が展示されています。
住所:Piazza di S. Luigi de’ Francesi, 00186 Roma RM
通り
ゴベルノ・ヴェッキオ通り (Via del Governo Vecchio)
小さな路地ですが、古着屋さんやアンティークショップが並ぶこの通りは宝の宝庫です。状態のいい商品もたくさんあり、とっておきのアイテムを見つけられるかもしれません。
また買い物しなくても昔の品を見ているだけでもワクワクします!
ジュッボナリ通り (Via dei Giubbonari)
こちらの小さな道に、たくさのん小さなお店が並んでいます。レストランや洋服屋さんなど歩いているだけでも十分に楽しめます。
歩いてなんぼ!
いかがだったでしょうか?
この地域は本当に小さな路地が多く、迷ってしまうかもしれまんせん。
が、テクテク楽しんで歩いてください!
素敵な路地裏を発見しちゃったりするかもしれません。
世界的な有名なブランドは少ないですが、小さな個性あふれるお店が点在するこの地域、そして急に現れる歴史跡はもちろん、美術館など目白押しのこのエリアは必見ですよー!
Youtubeチャンネルもどうぞよろしくお願いします
イタリアの日常生活の様子(Vlog)や、町の様子、オススメの商品の紹介など「イタリア」に関する様々なことをご紹介しています。
ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。
(チャンネル登録での応援もよろしくお願いします!)
コメント