チャオ、ローマ郊外の町に住んでいる えりか です!
イタリアにはたくさんの歴史が詰まった国で、どこにいっても何かしら「いつの時代のもの?」と思わせるものに溢れています。
今回ご紹介するのは、「イタリアローマ郊外にある町、丘上都市オルヴィエート/ Orvieto(オルビエト)」です。
お得に観光をするための”オルヴィエートカード(Carta Unica)”についても紹介します。
中世の町並みが色濃く残るある町で素敵なゴシックの大聖堂もあります。
またローマからもフィレンツェからもアクセスがしやすいことから、観光地としても有名です。
早速、このオルヴィエートがどんな町か詳しく紹介します!
●【イタリア観光】2500年の歴史。天空の「死にゆく町」チヴィタ・ディ・バンニョレッジョの見どころ、おすすめは?
●【イタリア観光】絵画のような「天空の花畑」を散歩できる「カステルッチョ」。見頃はいつ?アクセスは?(ウンブリア州)
●【ローマ日帰り】イタリアローマから(日帰り旅&電車1本)で行けるおすすめスポット12選!
オルヴィエートってどんなところ?
オルヴィエートはイタリア中部ウンブリア州のテルニ県にあります。
丘の上に作られた町で、ローマ帝国よりさらに昔のエトルリアの風景が今なお残っている歴史ある町です。
大聖堂をはじめ歴史的なものが多く、日本からも世界各国からも多くの人が訪れる町の一つです。
有名ではあるものの大都市のように混雑はしておらず、町もこじんまりしているため散歩するにはもってこいです。小さなお店やレストランも多くあり、その地の文化にも触れることができローカルなイタリアの空気を感じることができるでしょう。
大きな町には少し疲れた、ゆったり歩きたい、という方にはピッタリの町です!
ローマからオルヴィエートまでの行き方


アクセス方法(公共交通機関にて)
乗り換えが必要の場合もありますがローマからは電車でも行けるので、アクセスも簡単です!
しっかり事前に電車の乗り換え情報を確認しておきましょう。
基本的には下記①・②の方法で行くことができます。
①ローマテルミニ(Roma Termini)駅→ オルヴィエート駅(Orvieto)
※途中のOrte駅(オルテ)で乗り換えが必要になる場合もあります。
②ティブルティーナ駅(Roma Tiburtina)→ オルテ駅 (Orte)→ オルヴィエート駅(Orvieto)
※オルテ駅からバスでのオルヴィエート駅まで移動となる場合もあります。
時間によって、ローマの中心駅テルミニ(Roma Termini)駅からの直接行ける場合と、同じローマ市内のティブルティーナ(Roma Tiburtina)駅から電車に乗る場合があります。また乗り換えが多かったり、バスでの移動がある場合があるため、乗り換え内容をしっかり把握して、出発するようにしましょう!
●電車を調べるには下記の「Trenitalia」のサイトから↓↓
オルヴィーエト駅から町の中心地まではロープウェイが便利!
オルヴィエート駅からオルヴィエートの町の中心地までは坂道のため、歩くのはあまりお勧めできません。
ケーブルカー(funicolare)を利用して心地まで移動するのが便利です。
カーブルカー(funicolare)の乗り場は、オルヴィエート駅のすぐ目の前にあります。
約10分間隔(祝日は15分間隔)で運行されていて、あっという間に旧市街地のカエン広場(Piazza Cahen)へ到着します。
カエン広場からはローカルミニバスでドォーモ広場(Piazza del Duomo)や共和国広場 (Piazza della Repubblica)など主要な広場に行くことができます。
※そんなに大きい町ではないので、ゆっくり散歩がてら移動するのもいいと思います!
(筆者は徒歩で移動しました)
住所:Piazza Matteotti(マッテオ広場)(電車の駅の間にあります)⇆ Piazza Cahen(カヘン広場)
時刻表:7:15~20:30の間を10分間隔で運行(祝日は8:00~20:30の間を15分間隔で運行)
料金:1.30ユーロ (チケットは90分有効で、ミニバスを利用することも可能です)
所要時間
ローマから公共交通手段で行く
ローマテルミニ駅(Roma Termini)からオルヴィエート駅(Orvieto)までの所要時間は1時間15分から2時間弱です。
乗車する電車、乗り換えないようによって異なるので、事前にしっかりと調べて乗車するようにしましょう!
※イタリアの電車の購入は簡単ですが、心配な方は下記のようなサービスもあります!
ローマから車で行く
車で行く場合は、ローマテルミニ駅からだと約1時間半ほどです。
車の運転が可能な方は、あまり遠くないので車で行くのもおすすめです!
日本からの旅行ではWifi持参がおすすめです!
旅の途中でチケットを購入したり、地図を見たり、レストランを調べたりするにははやりスマートフォンは必須です!
●筆者の使用レビューや購入・使用方法も是非参考にしてみてください
オルヴィエートをお得に観光するには「Carta Unica」がおすすめ!

オルヴィエートを観光する際は一度「Carta Unica」を検討してみてください。
行きたい観光スポットによっては、このカードを購入する方がお得な場合があるのでチェックしてみましょう!
カードは「Carta Unica」を合わせて、全部で5種類あります。回りたい場所などプランに合ったもを見つけてみてください!
Carta Unica
利用できる場所が一番多いのがこの「Carta Unica」で、35ユーロです。
※42.80ユーロ分の美術館などの入場料金が含まれるので、少なくてもカードなしで行くより7.8ユーロお得です!
美術館などの施設以外にもレストランやお店、宿泊施設などで割引が適用される場所がいくつもあります。
食事代が10%、宿泊施設が5~10%割引など、オルヴィエートをがっつり満喫する場合は、購入して損はないはずです!
Carta Unicaの詳細・オンライン購入についてはこちらの公式ホームページをチェックしてください!
- オルヴィエート大聖堂 (Duomo di Orvieto)/8ユーロ
- オルヴィエート国立考古学博物館 (Museo Archeologico Nazionale di Orvieto)/4ユーロ
- クラウディオ ファイナ博物館 (Etruscan Museum “Claudio Faina”)/6ユーロ
- クロチフィッソ デル トゥーフォ (Necropoli etrusca di Crocifisso del Tufo)/3ユーロ
- 地下洞窟ツアー (Underground Tour)/8ユーロ
- カーヴェの井戸(Pozzo della Cave)/4ユーロ
- サンパトリッツィオの井戸 (Pozzo di San Patrizio)/6ユーロ
- モーロの塔 (Torre del Moro Orvieto)/3.8ユーロ
場所が限定されている「Carta Tematiche」は4種類
テーマごとに分かれたチケットは4種類あります。
料金は全て大人18ユーロです。
「Piazza Duomo」・・・ドォーモ周辺の施設
「Medioevo」・・・中世がテーマ
「Sotterranei」・・・地下がテーマ
「Etruschi」・・・エトルリアがテーマ
訪問したい場所や時間が限られていて多くの場所にいけない場合はUni Cardではなく、このCarta Tematichを購入するのがお得です!
この4種類はオンラインでのみの販売になるので、注意してましょう!
「Piazza Duomo」カード
「Piazza Duomo」カードは、ドォーモ周辺の4つの施設が含まれているチケットです。
21.8ユーロ合計かかるところに18ユーロで行くことができ、3.8ユーロお得です!
Piazza Duomoカードの詳細・購入は公式ホームページをチェックしてください!
- オルヴィエート大聖堂 (Duomo di Orvieto)/8ユーロ
- オルヴィエート国立考古学博物館 (Museo Archeologico Nazionale di Orvieto)/4ユーロ
- クラウディオ ファイナ博物館 (Etruscan Museum “Claudio Faina”)/6ユーロ
- モーロの塔 (Torre del Moro Orvieto)/3.8ユーロ
「Medioevo」チケット
「Medioevo」カードは中世をテーマとした4つの施設が含まれているチケットです。
21.8ユーロかかるところが18ユーロで行くことができ、3.8ユーロお得です!
Medioevoカードの詳細・購入は公式ホームページをチェックしてください!
- オルヴィエート大聖堂 (Duomo di Orvieto)/8ユーロ
- カーヴェの井戸(Pozzo della Cave)/4ユーロ
- サンパトリッツィオの井戸 (Pozzo di San Patrizio)/6ユーロ
- モーロの塔 (Torre del Moro Orvieto)/3.8ユーロ
「Sotterranei」カード
「Sotterranei」カードは地下をメインとした4つの施設が含まれています。
21ユーロかかるところが18ユーロで行くことができ、3ユーロお得です!
Sotterraneiカードの詳細・購入は公式ホームページをチェックしてください!
- クロチフィッソ デル トゥーフォ (Necropoli etrusca di Crocifisso del Tufo)/3ユーロ
- 地下洞窟ツアー (Underground Tour)/8ユーロ
- カーヴェの井戸(Pozzo della Cave)/4ユーロ
- サンパトリッツィオの井戸 (Pozzo di San Patrizio)/6ユーロ
「Etruschi」カード
「Etruschi」カードはエトルリア時代に関係する4つの施設が含まれています。
19ユーロかかるところが18ユーロで行くことができ、1ユーロ得です!
Etruschiカードの詳細・購入は公式ホームページをチェックしてください!
- オルヴィエート国立考古学博物館 (Museo Archeologico Nazionale di Orvieto)/4ユーロ
- クロチフィッソ デル トゥーフォ (Necropoli etrusca di Crocifisso del Tufo)/3ユーロ
- 地下洞窟ツアー (Underground Tour)/8ユーロ
- カーヴェの井戸(Pozzo della Cave)/4ユーロ
カードの購入方法は?
「Carta Unica」カードについては、オンラインもしくはオルヴィエートのドォーモ広場(Piazza del Duomo)もしくはPiazza Cahen(カヘン広場)、美術館などのチケット売り場でも購入できます。
ただし「Carta Tematiche」はオンラインのみの販売になっているので気をつけてください。
オルヴィエトの見どころ
オルヴィエトはゆっくり散歩するだけでもイタリアのよき町並みを感じることができ、十分楽しめるのですが、
見物するスポットも多くあるため、ローマからわざわざ足を伸ばす必要はあるのか?っと思っている方にも是非言っていただきたい町です。
では、どのようなところがあるのか詳しく紹介していきます!
オルヴィエート大聖堂 (Duomo di Orvieto)

まずは、町のシンボルでもあるオルヴィエート大聖堂です。サイドは縞々模様で特徴的な大聖堂はイタリアゴシック建築の傑作です。1310年にローレンツォ・マイターニによって建築が開始され、200年以上後の1532年に完成しました。この200年ほどの間に、多くの当時の名高い芸術家たちの手が加わりこの美しい大聖堂が完成したのです。両聖書の物語の一部が描かれている脇の4つの柱、美しいゴールドをベースにしたモザイクなどぜひ近くで見てみてください。圧倒されること間違えなしです!
併設された美術館も堪能しよう!

オルヴィエート大聖堂にはエミリオ・グレコ美術館、エトルリア美術館が併設されています。
3ユーロ追加で、クラウディオ・ファイナ(Claudio Faina)の美術館のアクセスも可能です。ここでは、エトルリア時代のお宝のコレクションを見ることができます。歴史が好きな人にとっては欠かせないスポットの一つです。
大聖堂を見るだけでも魅力を堪能できますが、せっかく来たのであればこれらの美術館を見学し、さらにイタリアの歴史を深掘りしてみてはいかがでしょうか?
住所:Piazza del Duomo, 05018 Orvieto
大聖堂営業時間:9:30 〜17:00(11月〜2月 ) 9:30 〜19:00 (4月〜9月) 9:30 〜18:00( 3月・10月 )
土日祝 13: 00〜16:30 (11月〜2月)13:00 〜17:30(3月〜10月)
*営業時間は施設によって細かく決まっているため、事前に公式ホームページで確認してください。
チケット料金:8ユーロ(大聖堂(Duomo)・大聖堂の地下・エミリオ・グレコ美術館(Museo Emilio Greco)
+3ユーロ(合計11ユーロ)にてクラウディオ・ファイナ(Claudio Faina)
*チケットはオンラインでも購入ができます。チケット購入ページ(英語)はここ!
地下洞窟ツアー (Underground Tour)

“地底都市”と言われるエトルリア時代の町を見ることができる地下洞窟ツアーもオルヴィエート観光には欠かせないスポットの一つです。岩石を掘り続けて作ったこの地底の都市に約2500年もの長い期間人々が生活をしていました。
キッチンや寝室、粉を挽くための石などもあり、こんなに前に作られたものだと信じ難いものばかりです。
筆者も、実際行きましたが、何千年も前にこのような生活が営まれていたことに感動しました。
とても、おすすめです!
住所:Piazza Duomo 23 (集合場所)
ツアー開催時間:毎日11:00〜 / 12:15〜/ 16:00〜 /17:15〜
事前に最新情報を公式ホームページで確認してくださいね!
※夏の期間は事前予約をしておくことをお勧めします。
費用:8ユーロ
事前予約をする際は、ここからContact先に連絡してください。
モーロの塔 (Torre del Moro Orvieto)

モーロの塔の魅力は、なんといっても塔の頂上からみるパノラマです!
地上から約50メートル、360度すべての角度からオルヴィエートの町を見渡すことができ、うっとりと中世の時代に心を奪われることでしょう。
途中までエレベーターで上がれますが、塔までは階段を利用する必要があります。足腰が心配の人はご注意ください。
住所:Corso Cavour, n° 87, 05018 Orvieto TR
営業時間:10:00〜19:00(3~4月・9~10月)10:30~16:30 (11月~2月) 10:00~20:00 (5月~8月)
費用:3.8ユーロ
詳細は公式ホームページを確認してください。
サンパトリッツィオの井戸 (Pozzo di San Patrizio)
ここは当時起こっていた戦から逃れるため、オルヴィエートに避難していたローマ教皇クレメンス7世が、包囲された際にも町に水を供給できるようにと作られた井戸です。
直径は約13メートル、深さは約54メートルあります。248段の階段がありるので、こちらも体力に自信がない方は注意しましょう。
住所:Piazza Cahen, 5B, 05018 Orvieto TR
営業時間:9:30~18:30 (3・4・9・10月) 10:00~16:30 (11~2月)9:00~19:30 (5~8月)
費用:6ユーロ
事前予約や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
ちなみに筆者がオルヴィエートへ行った時は工事中か何かで入れなかったので、見れていません!
が、きっと大変貴重な経験になるに違いありません!
行くか迷っている方は、ぜひみてみてください!
旧市街地

オルヴィートの旧市街地はゆっくりとお散歩するだけでもとても素敵な場所です。
小さなお店や、レストランなど、ローマなどの大都市の観光客にあふれた場所では味わえない、イタリア人の暮らしを感じることができます。
ぜひ、ゆったりと歩いてみてはいかがでしょうか。
お土産選びも楽しめます!
オルヴィエートは観光地と言うこともあり、町にはお土産屋さんもちらほら。
ローマのようにどこの国か分からない人のお店というのは少なく、比較的現地の人のお店が多い印象です。
オルヴィエートでのおすすめは、ワインやオリーブオイル、サラミなど。
ただし、サラミなどのお肉系は日本に持ち帰れないので注意が必要です。
また、かわいい陶器屋さんもあり色々と購入したくなるかもしれません。



オルヴィエトで食べておきたいもの
オルヴィエートという土地は海に面しておらず、料理は山の幸がメインです。
お肉や、豆料理、このウンブリア州のウンブリケッリ(Umbrichelli)というパスタも有名です。
サラミやハム類も美味しいので、是非食べてみてください!


筆者が行ったオステリア「Osteria da Mamma Angela」

筆者がオリヴィエートへ行った時、行ったのが「Osteria da Mamma Angela」です。
カジュアルな店内で、とても入りやすい雰囲気のお店では、オルヴィート、ウンブリア州の料理を食べることができます。ウンブリケッリというご当地パスタもおいしくいただけるお店で、もしどこで食べようか迷っている方は、こちらのお店をご検討してみてはいかがでしょうか?(このオステリアの回者では決してありません!!)
住所:Piazza del Popolo 2 – Orvieto (TR)
営業日:12:15~14:30 / 19:15~22:00 (定休日:木曜日)
Tel: 0763.342790
メニューや詳細は公式ホームページをご確認ください。
電車でアクセスしやすくかわいい町に行ってみよう!
いかがだったでしょうか?
オルヴィエートはローマやフィレンツェなどの大きな観光都市とは違い、観光客も比較的少なくゆったりとイタリアを楽しめるのでおすすめです。
個人的な意見ですが、観光客が多いエリアのでレストランは観光客向けの料理や低質なものを提供しているところもあるのですが、このようにこじんまりした町ではそういうことはあまりなく、どこへ行っても比較的安心して過ごすことができるのが大きな利点です。
地元の人も生活しているエリアでもあるのでイタリアの生活風景を感じることができるだけでなく、イタリア人も唸る美味しい料理に出会えます!
ローマからも日帰りで行きやすいので、ぜひオルヴィエートまで足を運んで見てください!
コメント