【イタリア語学留学】(体験談)イタリア語ゼロからの1年間の留学成果は?勉強量は?

イタリア語学留学 ゼロから1年間留学した結果 留学

※この記事にはプロモーションが含まれています。


イタリア語の勉強。
イタリアに来て1年半ほど経ちますが今だに苦戦しております。


そんな私から、イタリア語語学留学を考えている人に向けて
私が実際に経験した「1年間のイタリア語語学留学」の勉強量とその成果をご紹介します。


イタリア語は発音は私たち日本人にとっては英語やフランス語などに比べるとまだ発音しやすい方だと
言われていますが文法はなかなか難易度は高いとも言われています。

どれくらいでイタリア語習得できるのか。
そんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

もちろん、語学は人によって得意不得意、吸収しやすい人そうでない人。
または環境によってレベルアップのスピードはそれぞれですが

「どれくらい留学しよ?」
「イタリアの語学学校の勉強量って?」


という悩んでいる方への助けになれれば幸いです。


ちなみに留学スタート時の私の状況は下記の通りです。

私の留学時の状況
  • ほぼイタリア語力ゼロからのスタート
    (自宅で多少独学で勉強はしていましたが挨拶がなんとかできる?かというレベル)
     ※使用したテキストは参考までに下記でご紹介しています。

  • 丸々1年の留学期間
    (当初は半年語学留学、残り半年をインターンシップを希望してましたが諸事情により叶わずほぼずっと学校に行ってました)

  • 日本人留学生がいない学校で出会う友達も外国人

  • 当時の彼(今の旦那くん)や彼の家族、イタリア人の同居人が色々教えてくれる環境有り。

[itemlink post_id=”1054″]


[itemlink post_id=”1055″]

1年を経た後のイタリア語レベルは?

恥ずかしながら試験には合格できませんでしたがCILS のB2を受験するレベルです。
日常会話、日常生活がなんとかできる!というレベルです。

当日の試験は、通っていた語学学校にて受験しましたが、
その際の担当の先生曰く、”ちゃんと学校でCILS対策しとかないとー”ということでした。

いくら語学を学んでもやはり受ける試験に対しての対策は欠かしてはいけませんでした!(汗)
勉強不足!!

CILSのB2というのはイタリアの大学に入学する際、このB2を取得していれば
イタリア語の試験を免除してもらえる、というレベルです。

日常生活の、より広範囲な場所に対応でき、また勉強や仕事において的確に意志の伝達ができる。
イタリア語の授業を約250–300時間受講したレベル。
合格者はイタリアの大学入学時のイタリア語試験を免除されます。

引用先:イタリア文化会館 東京のサイト


イタリア語学学校での勉強

授業

月曜日〜金曜日の午前中いっぱい 90分x2コース

宿題

毎日たっぷり! (3時間ほどかけていたと思います)
単語を覚えたり、活用を覚えたり。
またはその日学んだ文法の練習問題。

基本金曜日に出る週末にする宿題は覚えることが多く大変でした。


また先生にも毎日顔を合わせるので、サボってるとすぐばれてしまい、
指摘をされる(はじめは優しめに)ので、真面目にがんばりました!!

進級テスト

次のレベルに上がるためのテストもありました。
月一ぐらいのペースで1コースが終わります。
そのためそのコースで学んだ総まとめのテストが定期的にあり、合格するために必死に勉強しました。

全過程が終了するまでの所要期間

私の通っていた学校では”半年”ほどでした。

毎日休みなく、また一度も落第することもなくスムーズに行った場合は半年間の設定です。

これは、学校のカリキュラムにより異なるので必要な場合は事前に各学校へ確認をしましょう。

学校以外での課外活動

家でもしっかりイタリア語を使用

イタリア到着後〜2ヶ月間は、学校が斡旋してくれるアパートでイタリア人の女性オーナーと、
もう一人のイタリア人の女の子と暮らしました。
それぞれ別行動が多く、接する機会もあまり多くなかったのですがここでもイタリア語は必須で、
英語が全く通じず苦労しました。

その後、私の場合は学校の近くのアパートを他3人のイタリア人とシェアしていました。
ラッキーなことに日本に興味のある学生の女の子、そしてその恋人、はちゃめちゃだけどとても優しい女の子、との同居だったためキッチンで顔合わせした際など、イタリア語でコミュニケーションをしっかり取っていました。
(心が広く、我慢強いメンバーと同居でき本当にラッキーです)

またその日学んだことを練習できるようにと時間をみて相手になってくれるなどとても協力的だったことも
大変、語学力向上につながったと思います。



イタリア人の中でひとりぼっち

当時の彼(今の旦那くん)はもちろん彼の家族の元へもしょっちゅう訪れていたので
かなりの練習になりました。
わからないながらも話し、聞く。

全く英語が通じない家族の中で過ごすことによって、より多くのことを覚えられたと思います。

そして学校のない週末でも彼らと一緒にいることにより常にイタリア語漬けで
大変疲れましたがありがたい状況下でした。

日本人の友達がほぼいない

元々、日本人と海外では一緒にいたくない!というような頑なな性格のため
日本のエージェントが扱っていない学校を探し入学しました。
そのため、稀に違うクラスに日本人がいることがありましたが友達になるまでは至らずです。

私は、スタートがたまたま同じだった韓国人の女の子と仲良くしており、
彼女は日本語が話せましたがお互い助け合いながら、
グチをこぼしながらイタリア語を一生懸命学びました。

(日本語が少し話せる彼女に出会えたことは大変幸運でした。でなきゃあまりにも安らぎがなさすぎる・・)

常に意識を高く保てたか??・・


もともと私は”怠け者”です。笑

ただ性格は前向きで向上心があるタイプ。

ですので、ずっと「やる気がない」ということはなかったですが、
やはり常に頑張り続けることは難しく少々だらけていた時期もありました。

午前中の学校が終わって、宿題もある程度に片付けたら
パソコンで日本のドラマやアニメをストリーミングで見続ける、という日課ができていたことがあります。

「あー言葉がわかるって快適!」なんて思いながら時間は刻一刻と過ぎていました。

そのような波が何度か訪れましたが、宿題などのやるべきことはしっかり終わらせていました。
(先生に怒られたくない&韓国の友達に置いてけぼりにされたくない、という理由、笑)

えりか
えりか

理由はなんでもOK!
適度の圧が怠け者には必要!クク



たまには息抜きやあまり気が乗らない時期が来るのは普通だと思います。
「適度に息抜きしながら」は悪いことでは決してない!

1年語学留学した私から伝えたい、イタリア語学留学のポイント!

いかがだったでしょうか?

上記のような状況下で約1年の留学後のイタリア語のレベルは
「日常会話、生活がだいたいできるレベル」
でした。

これはあくまでも私の経験に基づいた内容です。

もちろん、それぞれの環境・条件によって上達レベルは異なります。

しかし、下記の内容をこれからイタリア留学を考えている人に向けて
お伝えできればと思います!

イタリア語語学留学のポイント!

  • 留学でイタリア語文法を網羅する場合、
    最低半年は見ておいたほうがいい! (※各学校に確認をしましょう。)

  • できるだけイタリア語に触れよう!

  • ダラける時があってもなんとかなる!
    ただ、常に少しでもいいから必ず前には進みましょう!



以上、皆さんが充実したイタリア語語学留学ができることを願っています!!

In bocca al lupo!(幸運を!)



PS..ちなみに私は今、この本でイタリア語を少しずつ復習しています。。
  語学取得の道は長し。。。





Youtubeチャンネルもぜひよろしくお願いします。

イタリアの日常生活の様子(Vlog)や、町の様子、オススメの商品の紹介など「イタリア」に関する様々なことをご紹介しています。

ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。

(チャンネル登録での応援もよろしくお願いします!)



コメント

タイトルとURLをコピーしました